寒い日々、出勤時の温度計が-9℃を観測、本格的な冬になってきた事を感じる今日この頃
今日は簡単で美味しい、身体と心もほっこりさせるチキンのクリーム煮の紹介です。
材料
鶏モモ肉→40g×2個 カリフラワー→15g マッシュルーム→10g 白マイタケ→10g ※カリフラワー・マッシュルーム・白マイタケはお好みで変えて頂いてOK 生クリーム→80g 水→100g チキンコンソメの素→1.5g バター→5g 油→6g 塩→1g 白コショウ→0.1g 薄力粉→5g エストラゴンパウダー→0.2g ※無くてもOK ニンジンの皮を揚げたもの→5g イタリアンパセリ→飾り付け用に

作り方
材料を計り、野菜。鶏肉は食べやすい大きさにカットする。 鶏モモ肉は一口サイズにカットされている物を買うと時短になります。 鶏モモ肉に塩、コショウをして、薄力粉をまぶします。 フライパンに火にかけ熱し、中火位で油を入れて鶏モモ肉を皮から焼きます。 クリーム煮なのであまり焼き色を付けずに裏返し焼いてお皿に取り上げておく。 ※ズボラ技!鶏もも肉を焼くのではなく茹でる事で肉にしっかり火が通るし、色もつかずにクリーム煮に合う、沸騰したらほうちでOK と良いことずくめなので家庭では茹でるという選択権もありだと思います。 深めの鍋にバターを入れて弱火でバターを溶かしキノコを入れるなら先に入れて香りが出る程度焼く 他の野菜を溶けたバターに絡める程度にして水、チキンコンソメ、取り上げていた鶏もも肉(焼いた場合)を入れて沸騰するまで強火にする。 沸騰したら蓋をして火を弱火にして2分待ち、その後蓋をあけて汁の味を確認する ※ここでは汁がある程度煮詰まってしょっぱいくらいでOKです、チキンコンソメの種類によっては塩分が少ない場合があるので味が足りない場合は塩で調整してください。 茹でてた場合はここで鶏もも肉を鍋に入れてください
生クリームを加えて弱火のまま沸騰させます。 エストラゴンパウダーを入れるならここで! 再度味の確認をして美味しいくなったらお皿に盛りつけてください。






難しいようで実は簡単に出来てしまうチキンのクリーム煮、別名チキンフリカッセ アルベルトはクリーム系の料理が大好物でいつも以上に味見が増えてしまいます! クリーム煮のポイントは水分を入れてしっかりと煮詰める事です、煮詰めることで味を濃縮させて濃縮した汁を生クリームと合わせることで生クリームのコクを残しつつも美味しく仕上げることができます 今回はニンジンの皮を揚げたものを上にのせていますが、パスタなどを下に引くなどしてチキンクリームパスタにも応用できます。以外にクリーム煮の中にご飯をいれてちょっと醤油を垂らして食べると絶品です。ぜひお試しあれ!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント