こんにちは、雪が降ると道の雪かきは嫌だけども子供との雪合戦を全力で戦います。
近所の子供達との鬼ごっこは手加減しないで世間の厳しさを教えるために本気で遊ぶけど10分後には息が上がって動けない今日も元気なアルベルトです。
今回は冷蔵庫の中のあまり物で簡単に絶品ご飯が作れるようになる記事になります。
普段のご飯作りでちょこっと余ってしまう野菜やお肉、どんな食材を入れても美味しくなるので、冷蔵庫の中がスッキリ!しかも食費もその分浮いてしまい作り方も簡単!
良い事しかないので是非皆さんも試してみて下さい。
冷蔵庫の中で食材をダメにして捨ててしまうなんて事が無くなります。
レシピ
冷蔵庫に余っていた人参半分
バラシメジの残り
大葉の残り5枚
冷凍庫に眠っていた鶏もも肉1枚
お米3合
白だし 80ml(80g)
水 400ml(400g)
白ごま 適当




今回紹介している材料で絶対に使うものは白だしと水とお米のです。
その他に入れる具材については冷蔵庫に余っている物なら何でも代用可能です。
但し魚と肉を一緒にはしないように注意してください、味がぼやけてしまう可能性が有ります。
作り方
- 白だしと水を計量し大きめのボールで合わせておきます。
- 野菜、鶏肉を好きな形でカットして1で作ったボールの中に入れて30分放置します。
※今回大葉を使用していますがはカットだけして仕上げに使うのでボールに入れません
- お米を研ぐ
- 30分放置した2を具材と汁に分ける
5.4で分けた汁をお米の釜の3合の目盛り迄入れる
※残りの汁は水を足してお味噌汁のにしてしまいましょう。
6.具材(大葉と白ごま以外)を入れて炊飯のスイッチを押す
7.炊き上がったご飯の釜に大葉と白ごまを加えて混ぜ合わせて器に盛って完成です。






今回のレシピについて
今回紹介しているこのレシピは本当に色々な具材で代用することができます。
白だしを今回は使用していますが、チキンコンソメ、シャンファン、めんつゆ
その他何でも代用する事が出来、具材、調味料も冷蔵庫に余ってしまっている物
何でも使えてしまいます。
毎回味が違うので飽きが来ない利点もあり一石で何鳥にもなってしまう優れものです。
何より、冷蔵庫の中がスッキリして気持ちがいいんです。
冷蔵庫の中で1つでも腐っていた場合その菌がその他の食材に影響を及ばしてしまい
本来よりも早く食材を痛めてしまう何てこともあり、例倉庫の食材は使いきって定期的に
入れ替わることが望ましいですが生活しているとちょこっとだけ残ってしまい使うに使えないと困ってしまう事が多々あります。
そんな時はアルベルトのこのレシピを思い出してみて下さい。
食材が残らないのが一番ですが残った物を使ってずぼらに簡単美味しく仕上げてしまいましょう。
家庭でもレストランの味を再現できます。
終わりに
アルベルトは基本的にはずぼらです、ただシェフとして働いている以上お客様の笑顔の為に美味しい料理を常に作って出したいと思って日々研究をしています。
家庭で料理を作る、それが大変、苦痛と思うのではなく、あっこんな簡単で手を抜いているのに美味しいじゃん。
と思いながら日々の家庭での料理を作って頂ければと思いブログで家庭でも簡単に出来るレシピを紹介しています。
読んで頂いた人の1人でもそう思っていただけたら嬉しいです。
今回も最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
コメント